頻繁に頭が痛くなり、しかもいつ来るかわからない片頭痛、本当に憂鬱ですよね。
毎回痛み止めを飲んでいるとかえって頭痛を招きやすくなると言うし、どうすればよいのでしょう…?
そんな頭痛持ちの皆様に朗報です。
「片頭痛が起きそうだな」と思ったら、ヘビメタ音楽を聴きながらきな粉を食べると治るかもしれませんよ!!
…って、ホンマでっか!?
参考:2017年9月20日放送「ホンマでっか!?TV」
頭痛の予兆があったらヘビメタを聴く!
頭痛の専門医・清水俊彦先生によると…、
片頭痛持ちの人は、頭が痛くなりそうになった時は、音楽・特にヘビメタを聴くと良いそうです。
頭痛の時はリラックスした方が良さそうなので、クラシックとか、静かで心が穏やかになるイメージの音楽の方が良さそうな気がしますが…。
片頭痛にヘビメタが効くメカニズム
片頭痛は、脳の血管が拡張することによって起こります。
拡張した血管が、血管を取り巻く神経を刺激し、その刺激が脳に伝わることで頭が痛くなるのです。
つまり、リラックスしようとすればもっと血管が拡がることになり、頭痛を悪化させてしまうことになる…というわけです。
頭痛の時はリラックスできる音楽ではなく、緊張感を持った音楽を聴くのが正解。
ヘビメタは、リラックスとは正反対の「緊張感のある音楽」にあたります。
アップテンポで、ギターの高音とドラムやベースの低音が入り混じるヘビメタを聴いていると、とてもリラックスなんてしていられませんね。
脳が覚醒する感じがします。
「感じがする」だけでなく、実際に脳が緊張感を持ち、血管が収縮して頭痛がおさまる…、というメカニズムです。
きな粉ミルクは興奮状態を抑制する!
きな粉を食べると、興奮状態が鎮静します。
きな粉に多く含まれるビタミンB2には、脳の神経細胞の興奮を抑える作用があるためです。
脳の興奮が沈静されるので、ビタミンB2は片頭痛予防にも効果的!
片頭痛で悩んでいる方は、ビタミンB2を摂ると頭痛予防になります。
ビタミンB2はミルクにも豊富ですから、きな粉ミルクは片頭痛予防に最適なドリンクです。
片頭痛持ちの女性は美人で頭が良い!?
さらに、清水俊彦先生によると…、
片頭痛持ちには、美人が多いです。
片頭痛は脳の興奮性が高い病気ですから、頭をよく使う人・つまり頭が良い人が多い傾向にあります。
したがって、顔つきもキリッとしている方が多く、美人が多い、と。
う~ん。
納得していただけたでしょうか…?
清水先生の頭痛外来に来る患者さんは、8割が女性なのだそうです。
そしてその患者さんがたは、実際きれいな方が多いということのようなので、その理屈を裏付けているということになるのでしょうか(笑)。
片頭痛持ちの皆様、これからは、「片頭痛が来そうだな」と思ったらヘビメタを聴きながらきな粉ドリンクを飲みましょう。
そして女性は、美人で頭が良いことを喜びましょう!